Home > ストレスフリーの整理術が好き、悔しいけれど

ストレスフリーの整理術の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

ストレスフリーの整理術 [ デビッド・アレン ]のレビューは!?

20代 女性さん
人から頼まれて注文しました。とても喜んでいました

年齢不詳さん
長期的な仕事をやりつつ、短期的、超短期的な仕事が矢継ぎ早に入ってきて、 計画を立てても、立てても修正が入り、 何がなんだかわからなくなっていたときに、 尊敬する先生から紹介されました。 書いてることはごもっともなのですが、 実行するのはなかなか難しいもの。 ですが、地道にこのやり方を修得すれば うまいこといくのではないかと思います。 今まで時間管理の大家と言われる人のメソッドは いまいち、しっくり来なかったけど、 日々新しい案件が入る自分の仕事には、 このやり方はしっくり来るように思います。

30代 男性さん
会社が変わって仕事のスタイルも変える必要が出てきたので購入。 これまでは自分の裁量で仕事をしていましたが、いまは毎日大量の雑務を効率よくこなしていく必要が出来てきたので。 ちょっと実用書にしては表現が回りくどいかなと思うところもあったりしますが、参考になりました。 実際の具体的な導入方法も書いてありますが、本の本質はこれを手に取る人たちであれば基本は知っている、気付いているけれども実践できていないという状態ではないでしょうか。 →この考え方を理解して自分のスタイルに合わせていくというのが取り組み方としてはいいかも知れません。 この本を参考にTo DOや書類の管理を見直してから、とりあえず効果が出てきたかなと感じられるように今はなってきました。 と、言っても仕事の能率が格段に上がるというより、タスク管理が明確になることで必要なタイミングで必要な仕事に注力できるようになったという感覚ですが(笑

40代 男性さん
いろいろ本が出ていたりするのですが、まずここから始めたい。と、このテのことを勉強しはじめて今頃分かりました。 ゼロ年代の「仕事」術(仕事とは公私隔てなくシゴトということです)はまずここから。

30代 男性さん
とても読みやすく私生活やビジネスで活用しています。機会があれば一読してみる価値はあるとおもいます。

年齢不詳さん
たしかになるほどと思わせる部分もありますが、目新しい方法がどんどんあるわけではないので、、、。 実際にやってみて、習慣づけることのほうが大変かもしれませんが、これを読んだことが少しのきっかけになったのは事実です。

年齢不詳さん
本にしたがって行動し、ヒマな時間が上手く使えるようになった。 まだすべてを実行できていないけど、頭の中が、ついでに部屋もすっきりしてきた。

年齢不詳さん
仕事の担当領域が増えて、今までのやり方では業務をこなせなくなってきたため、仕事に活かせる整理術の本をさがして、こちらの本にたどり着きました。 GTDの入門編ということで非常にわかりやすく説明されており、すぐに実際の仕事に導入をしています。 まだ2週間程度の実践ですが、仕事へ没頭する深度が変わったのは実感できます。 私としては、非常に満足できる内容でした。

40代 男性さん
著者は“気になること”をすべて「1.収集」し、それぞれについて「2.処理」を行い、その結果を「3.整理」して「4.レビュー」し、「5.実行」していくことがGTD(Getting Things Done)の基本だと述べ、その方法を本著で具体的に説明している。やるべき事を自分の頭で覚えておくのは限界があるので全て頭の外に出し切ってしまい、信頼できるシステム(必要な時に思い出し、行動できる)で管理する、その方法がGTD。やるべきことを羅列しただけの単なるTo Doリストとは異なり、収集された仕事(inboxに集められた全ての“気になること”)に対して処理・整理し、レビューの段階を経ることで最善の行動を選択することができるという。その方法はとても参考になり、実践的な内容だと思った。 読んで感心しただけでは何も変わらないので、とりあえずやってみようと思い立った。“気になること”をすべて「1.収集」するまとまった時間が今のところ取れていないので、とりあえず思いついた事はすぐにメモ等し、一箇所(inbox)にまとめたりしている。それを処理し整理するための良いツールはないかとネットで探してみたらRemember The Milkというのを見つけて早速使い始めた。まだ使い慣れていないけど、それでも今までよりは格段に多くの“気になること”を掌握し、管理できるようになったという手応えがある。まだGTDの考え方の入り口部分に立っている状態に過ぎず、使いこなせるには程遠いレベルだが、このやり方を試してみようと行動を起こさせるだけの説得力がGTDに関して記されたこの本にはあったんだと思う。

年齢不詳さん
スラスラと読み進める事ができました。時間管理術や、7つの習慣、Todo・タスク管理に代表される様な本はたくさん読んできましたが、個人的には一番現実的に実行可能な気がします。 単純に、頭の中の「気になる事」全てを書き出していくだけでもスッキリした気分になりますし、UP・DOWNではなく、ボトムアップ的やり方・考え方にとても共感できました。いきなり、人生の指針を掲げろと云われても目先の事で一杯イッパイの現代人にとってGTDがとても有効的な手段だと思います。 「アレもしなきゃ、コレもしなきゃ!」と頭の中で思いながら目の前の作業に集中できないでいるのは、確かにストレスです。 「頭の中のモヤモヤを全てInboxに入れる→処理する→整理する→レビュー→実行」基本的にはこれで完了。 確かに細かいやり方までいけば正に十人十色で、自分のGTDを習慣化するには時間が掛かるかもしれません。 でも、やってみないことには始まらない。やる前から諦めてたらどんなコトも前には進まない。 目の前のコトに集中する為、頭から余計な事を追い出す!先ずはここから始めてみてはいかがでしょう? 個人的に、ビジネスに活かす為の方法がもっと詳しく書かれていたらな…ということで★4つとさせていただきました。 それは、続編のGTD仕事術を読めと云うことなんですよね。 まぁGTDの基本は網羅してるとおもいますので先ずはコレを読んで、実践してみてからでもそちらの方は遅くないかと。